くずは本校 学志館ギネスブック 学志館の愛すべき生徒たち

クラス平均点100点!伝説が生まれました。中2社会受講者。すごいぞ!枚方市樟葉の進学塾学志館(個別指導・習い事教室)

投稿日:

■中2社会科受講生のクラス平均が100点。

受講生全員が100点満点という快挙を成し遂げてくれました。

 

「村山先生~。社会、期末テスト何点やったと思う?じゃーーーーん」

わらわらと前に集まって来てくれ、

全員100点だった時は、感動モノでした。

 

「すごいやん!!!!!」

100点を取る子は何人もいましたが、

クラス全員は、初の快挙でした。

 

村山からのプレッシャーが強すぎたんでしょうか。

いえいえ、

彼女たちは、自らの意志で、

「もっとプリントしたいんですけど」と、

 

塾のテキスト2冊+別で4冊分ぐらいのテスト範囲のプリントをもらい頑張っていました。

 

※注意すべきは、社会科に時間をとりすぎ(90点以上の学習はできていて、ここから更に上げるよりも他の科目の学習をした方が良い)という事がないか確認しながら学習を進め、何度か「もう社会科は、いいんじゃない?」と言うぐらい、頑張っておられました。

 

 

他の教科の点数も高く(或いは、過去最高総得点を出すなど)、さすがです。

そして、99点と100点は明確な違いがあり、凄い事なんです(一切のミスなし)。

 

 

僕は、社会科をみな低く見過ぎだと思っています。

・入試では数学や英語と同じ配点。

・数学で90点取るのと、社会科で90点取るのだと、普通の人にとっては社会科の方が断然、難易度が低い(にもかかわらず、70点程度で満足して、得点源を失っている)

・社会の暗記が強い=英単語覚えや数学の公式覚え、漢字、理科の語句覚えなど、あらゆる学習の基礎学力が飛躍的に上がる=偏差値50未満の子は、まず「暗記」が学志館が考えるレベルで得意ではない。

 

 

通常、進学塾で社会科を塾長が指導している塾なんてありません(中学生の社会は村山、中受の一部学年も村山が担当)。

しかし、僕は、この社会が出来るようになるだけで「あらゆる苦痛が和らぐ」とさえ思っています。

なので、塾長からの厳しいプレッシャーで、早々暗記を得意にして、

「暗記なんてつまらない学習。覚えればいいだけでしょう?」と言える状態になって、羽ばたいて行ってもらいたいと思っています。

 

 

※授業を取ってくれて、暗記特訓頑張ってくれていたら、社会で困らないよう、先生頑張るね。

それに社会科が、その程度の負担で80点や90点以上取れていたら、残りの労力を数学や英語の難しい問題のトレーニングに割けるよね。

社会科が出来るようになるのは、実はそのためなんだよ。

 

と話しているように、社会科なんてできて当たり前。

しかし、学校で80点や90点でも、中3の模試になると50点や60点となり、偏差値が60をこえないなど、得点源ではないケースが(塾の授業でちゃんとトレーニングしていないと)出てきます。

そうならない(数英などの難問へチャレンジできる)ように、頑張らせますね。

 

※この前の記事、「勉強が苦手だと感じている生徒様への徹底指導」をご確認ください。

暗記は得意=塾のー2問特訓のレベル4(テスト範囲全ページを一度にテストして2問以内の間違いで合格)で、偏差値60程度以上の暗記力です。

 

 

レベル3=1単元(4~6ページ)のー2問特訓で合格か、合格が厳しいようだと、偏差値が50台程度です。

そして、そのレベルで「暗記が得意」「80点はとれる」とお子様は思っているようですが、

 

村山は「8割でできたと思っている子の大半は平均前後に沈む!」と口が酸っぱくなる程、言っています。

学校の定期テストですと、難問が約2割(3割)、頑張ったら取れる割合が8割(7割)、

 

頑張ったら取れる8割(7割)×0.8(8割でできた!と思っている人)=64点(56点)

ちょうど、学校の平均点ぐらいになるという事です。

(8割にも満たない場合は、まずは8割!頑張ろうかとしていますが)8割でできた!と言うのは、平均点を目指す生徒の目標だよ。偏差値60(上位16%。100名いたら上位15人~16人)以上を目指している目標設定じゃないよとも話しています。

 

どうでしょうか。

厳しいと感じましたか?そう感じた人は、是非、社会科(理科の暗記、英単語覚え、漢字覚えなど)から頑張りましょう。

 

でも、ここでも子供たちは誤解していると思うのです。

上記の暗記単元や「英・理社の暗記」を頑張るだけ=やれば必ずできるようになる努力を塾で、村山と宮城と頑張るだけで、

高校受験で言うと「牧野高校・枚方高校・いちりつ高校」の合格が見えてくるんです。

中学受験で言うと+算数を塾で宮城と頑張る事で偏差値55程度~60前後までたどりつけます。

(関関同立の推薦や、一般入試でも立命館宇治や関大中等部、同志社国際や同志社女子が一般で挑戦できるレベルになります。それを徹底フォローしているのが学志館ですし、大部分の生徒さんが、ちゃんとやってくれると、達成されています)

 

上記3教科(英・理社の暗記)+1教科できたら寝屋川高校(偏差値60程度以上)

5教科全部得意で、四條畷高校・大手前高校です。

 

どうでしょうか。理社の暗記(英語)を頑張る気になりましたでしょうか。

「まずは暗記は、できて当たり前のレベル(-2問特訓レベル4)にする」という理由がご理解いただけましたでしょうか。

 

 

上記が出来ている生徒さんは

★数学の難問

★理科の計算系と難問

★国語の読解

など、より上位の課題に挑戦させてまいりますね。

その暗記力があれば、

 

・以前解いた問題の解き方を、こんなにボロボロ忘れてる?という事もなくなりますし、

・今まで解いた様々な解き方を組み合わせたり、変形させて、応用問題に挑戦することが出来るようになります。

 

 

その、努力の結晶である「社会科のテスト」で、全員100点満点は、本当に素晴らしい!!!

 

ブログランキング

■1クリックしていただけると励みになります! 塾教育ランキング
株式会社学志館のホームページはこちら!  
■進学塾・個別指導・習い事教室の学志館くずは本校(美咲校)のホームページはこちら!
■あらゆる学びをオンラインで指導!オンラインまなびぃはこちら!
■中学受験算数:無料解説YouTubeチャンネル!中受ゼミGはこちら!
■あらゆる学びの情報サイト、まなびぃランドはこちら!
■合格祈願 学志神社はこちら!

-くずは本校, , 学志館ギネスブック, 学志館の愛すべき生徒たち

Copyright© 学志館ブログ~大阪府枚方市樟葉(くずは) , 2025 All Rights Reserved.