2025.08.
図書スペースを拡充しました。
男子トイレ前は、こんな感じに。
後々は、ここに塾の様々な紹介(どんな特訓があるのかや、どこに何があるのか、借りられるのか)をビデオで流す予定です。
・名探偵コナン:犯人あては頭が賢くなると思い、置いています。
・織田信長や源義経の漫画も充実。
こちらは反対側。
ワンピースは、英語版です。頑張って読んでね。
君の名は:これも英語版です。
サバイバルは、小学生に大人気ですね。
MOVEの図鑑もたくさんそろっていますし、
世界の歴史漫画、
いちえふは、東日本大震災の際の人々の奮闘を描いた漫画です。
僕は、雑学やクイズ系も大好きなので置いています。楽しく学べると思っています。
二月の勝者(中学受験漫画)も最終巻まで揃えますね。
日本の歴史漫画も当然ありますし、オンライン講演会をしてくださった西野さんの「えんとつ町のプぺル」もあります。
少し前に映画化された、
君たちはどう生きるかの小説版なんかもそろっていますので、是非、読んでくださいね。
いまや電子書籍で読むのが当たり前ですが、
やはり、受験対策として「紙の本」を読むべきだと思っています。中古の本屋もありますが、本はなかなか高価です。読み終わっても、すぐ別の本が読みたくなります。学志館でもそろえていきますので、休憩時間は是非、本を読んで、楽しみながら学びましょう。
※ちなみに僕は、自身のためのビジネス書は1000冊以上購入しています。
「もったいない。。」と言われますが、買わずに立ち読みしたものは「身につきにくい」と思っています。お金を出すから、本気で学ぶ。そして、1500円程度出して、1つでも2つでも、自身の知らなかったことが学べたり、変わるきっかけになれば、それはとんでもなく効率のいい学びだと思っています=1000冊×1500円=軽自動車1台分で人生が変わるかもしれない。
(読むだけ、学ぶだけではダメですね。それを行動に変え、変化し、結果に変えることができなければ、意味がありません。子供たちも、読んで終わりではなく、何か、変わるきっかけになって欲しいと思い、書籍の充実をはかっています)