当選者は、第5教室で掲示し、景品をお渡ししていきました。
宮城賞(勉強を頑張り、仕上がったテキストやプリント冊子を提出。その結果で選ばれる賞)は、図書カード1,000円分でした。
たくさんの生徒さんが選出され、嬉しそうでした。
さあ、講習会受講者は、次の冬期講習までの間、
パーフェクトテスト(前学年や中学受験生だと前学期の復習フォロー)が無料です。
中学生の場合は、定期テストが近い場合はテスト対策を優先させますが、それが終わってからの期間等に呼び出しを行って参ります。
★夏、たった一人で、夏期講習の算数を頑張った小6生(普通科)がいます★
その生徒さんの偏差値が、夏明けの公開模試で爆上がりしました。
僕(村山)と一緒に、小5の復習からやりなおし、
「テスト範囲だけを集中的に学習して模試で結果出すというのも一つの方法だけど、君の場合は、できていない所、定着が不安定なところを、急がば回れでもちゃんとやろう!」と話して、頑張りました。
その結果です。素晴らしい!
ご家庭でも、丸付けややり直しのご協力を頂き、本当にありがとうございました。
お父様、お母さまも、「この子のために必死」だとひしひしと感じ、
村山も、身が引き締まる思いでした。本当に、ありがとうございました。
でも安心しないでね。模試の結果が次回も、その次も安定して、今回上がった偏差値程度になるか、さらに上向いていかないと、9月からの学習で、どんどん忘れて行って、また知識がぐらぐらになっていくという事です。こうした成功体験に胡坐をかかずに、更に継続、更に1歩前に進む努力を頑張ろうね。
村山は厳しいですが、時に笑い、何度も教え、そして、頑張らせました。
小6普通科の算数を受講いただきましたら、村山が指導しております。
中学へ向けた、中学生になるための指導法(方程式や、円周率も3.14ではなくπで教えるなど)で行っております。
内部生の皆様の弟、妹様で、
「塾は中学生になってから」
とお考えの方もぜひ、体験お待ちしております。(兄弟姉妹割引:最大でクラスの場合1名が半額もあります)
ちゃんとした学力があれば、中学へ進学後も安心ですが、
10名いたら、その内の5名程度は、「小学校では、できている」と言われているけど、実は偏差値は50(平均)以下、もしくはちょっと上という生徒さんです。
スタートは早い方が良い。
そう思います。