「 gakushikanの記事 」 一覧
-
-
23を言ったものが負けのゲーム
2017/6/4
小学生と村山の勝負が行われています。 今まで、全戦全勝。 というのも、僕は、最初のじゃんけんに勝てば必ず勝てる方法をマスターしているからです。 ・23を言った方が負け。 ・ ...
-
-
常翔啓光学園の入試担当の先生とお話しさせていただきました。
2017/6/3
来年度の入試要項や、学校の様子、学志館から進学した生徒さんの様子等を(個人情報保護に触れない範囲で)聞かせて頂きました。ありがとうございました。 高校部の躍進目覚ましい私立さんですが、更に中学部も改革 ...
-
-
6/3(土)英語検定本番です。
2017/6/3
英語検定本番が6/3(土)に行われます。 資格取得で、学習意欲が上がったり、学校によっては推薦の条件の一つだったりします。 http://0120144987.gakush ...
-
-
鈴木琢也さんの「自分を動かし続ける力」
2017/6/1
下記習い事まなびぃのブログ読んでくださいね。 村山が読んで重要だと思った心揺さぶられるところに思いっきり赤線の入った本を、図書として置いておきます。 送り迎えの際にちょっと見ていただき、 ...
-
-
本日は2号館の電気関係打ち合わせでした。
2017/5/31
実は、コンセントの位置をどうする、何個必要か、LANはどうするなど、細かな決定が必要です。15日ごろには内装が完成する予定です。 http://0120144987.gakushikan19.com/ ...
-
-
他塾の先生が速読・速読英語の見学に来られました。
2017/5/30
国語が苦手な生徒さんで、読むスピードが遅い、暗記が苦手という生徒さんは特に速読での効果が表れやすく、皆頑張っています。 速読英語の方は、 テキストとしての文法英語ではなく、多読、長文読解 ...
-
-
地頭の悪さを言い訳にしない。
2017/5/28
ビリギャルの男性版。鈴木琢也さんの講演会に行ってきました。 自身のあまりの頭の悪さと、どんなに努力してもかなわず、すらっとこなしていく天才を見て、「自分はバカで、この人たちは天才だ。もと ...
-
-
学習のレベルを下げるんじゃなく、ハードルを下げてあげる。
2017/5/27
小3の次女が社会科の地図記号覚えを頑張っています。 送り迎えの際、村山が教えている姿を見られた保護者様も多かったかと思いますが、 僕が見ている限り、うちの子の暗記の仕方には ...