-
-
■中1の英語授業でした。2016.06.07
2016/6/7
最近学習し始めた一般動詞と、be動詞の見分けがイマイチです。 どうしても混ざってしまうようです。 「be動詞と一般動詞は、同じ動詞でも絶対に混ぜて使わない事」 同じように見えても、全く違 ...
-
-
■今日は、出口先生の研修に参加してきました。2016.06.06
2016/6/6
現代文のカリスマと呼ばれる、出口汪先生の研修です。 学志館、まなびぃ教室として、「出口先生の頭がよくなる漢字教室」でも、先生の著書を使用して国語力の養成に取り組んでいます。 ・クリティカ ...
-
-
■速読の検定で全国1位になった生徒さんの掲示を行いました。2016.06.05
2016/6/5
改めて、凄いなと思いました。 ジュニアの部で検定全国1位の生徒さんが、まなびぃ教室にいらっしゃいます。 3月の、FM枚方さんの取材の際も、全国1位の生徒さんがインタビューを受けるなど、実 ...
-
-
■偏差値20.6上げた、生徒と共に頑張った勉強法を行います。2016.06.04
2016/6/4
子供達に合わせているから、結果が出ないのだと思います。 社会人1年目の仕事ができない新入社員に合わせて仕事をするでしょうか。 そんな事がないように、勉強も、正しい型と、ルールがあります。 ...
-
-
■あ!塾の先生や!先生〜!2016.06.03
2016/6/3
ものすごい勢いで、下校中の小学生が、声をかけてきてくれました。 まなびぃ教室に最近入った生徒さんでした。 「おお〜!⚫️⚫️君!気をつけて帰るんやで」 ほんの少しのやりとりでしたが、彼の ...
-
-
◼️本日は、自立学習の研修でした。2016.06.02
2016/6/2
宮城県で自立学習をしている先生の講演と意見交換会、勉強会でした。 沢山の学びを得ましたが、 やはり学志館では、有料の自立学習はイメージできませんでした。他塾さんで始まっている有料の自立学 ...
-
-
■今日は、中2の英語授業でした。2016.06.01
2016/6/1
不定詞です。 真面目にノートを取ってくれ、頑張って理解しようとしてくれています。 しかし、ちょっと難しいようです。 ・1回で理解できなければ、何度も聞く事。 そもそも塾の宿題は、いっぱい ...
-
-
■頑張ってほしいです。伝わればいいのですが、頑張れなければ塾では一緒にやっていけません。2016.05.31
2016/5/31
村山の方で、中学生1名1名と、話す機会を持って、 「勉強できる集団」に変えていっています。 「頑張れなかったらどうするんですか?」 「頑張ってみてから言おうよ。やってみて本当にダメなら別 ...