-
-
中1生も新しい生活に慣れた頃でしょうか。
2018/6/14
うちの長男は、テニス部に入ったようです。 学志館の塾生でもあり中3生のしっかりした先輩がいてくれるおかげで、学校行事がなんとか把握できています。 小学校の時は、これまた、同 ...
-
-
さすが中3生!スピードが違いました。
2018/6/10
本日土曜日は、中学生の国理社のクラス授業がくずは本校で行われています。 僕が担当する社会科は、 中1から中3まで、テスト範囲以上の学習が完了しているため(学校があまり進んでいないという場 ...
-
-
パーフェクトテスト頑張っています。
2018/6/8
村山が中心となって、塾恒例のパーフェクトテストの学習が始まっております。 今は、中学受験の小6生だけですが、期末テストが終わると中学生も参戦し、みんながものすごく頑張る夏になると思います ...
-
-
偏差を約6か月で10上げてもほめてもらえず、辛い思いをしているHさん。
2018/6/6
お母さん。 お父さんにもちゃんと話していただくか、僕から話してもいいので三者面談をお願いします。 理由は、学校の成績が悪かったから。 確かに、学 ...
-
-
中3の6月の面談で当時の偏差値60程度の市立高校理数科が目標だった生徒が、偏差値70を超え洛南高校に合格した話
2018/6/6
実は中3生にも「効率化」を理由に手を抜こうとしていると感じる生徒がいます=やったらもっとできるのに本気でやっておらず「効率的に少ない量でなんとかしたい」と考えているんじゃないかな?と村山は思っており、 ...
-
-
招提北の3年生、学年で正解者0の問題を結城先生に教わる
2018/5/18
学志館に通う招提北の中3生という事ではありません。 中学校全体で正解者が0という難問が今回の中間テストに出たそうです。 そのことを聞いた野川が、「じゃあ、そんな難問を(数学担当の)結城先生に教えてもら ...
-
-
くずは本校で中学生対象の無料中間テスト対策でした。
2018/5/13
10:00〜17:25で6時間特訓に挑戦です。 理数担当の結城、文系担当の野川、昼からは全教科指導の田中が加わり頑張りました。 あいにくの雨でしたね。 数名の生徒さんが午前 ...
-
-
中学生のテスト前勉強で自習室が満席でした
2018/5/9
19:00〜の授業は中1と中2生。 中3の授業はない曜日でしたが、ほとんどの中3生が自主勉強に来ており教室がいっぱいいっぱいで活気にあふれていました。 「先生、どこで自習したらいいですか ...