どうも勉強の仕方が分かっていないようで、
・できていないのを知られるのが嫌で隠す。
これはだいぶ「怒らへんから隠したらあかんで。できてないところを早く知ったら、それをできるようにするだけやろ?隠したらあかんで」と何度も言って、ようやく最近間違いを早く認識する方がいいんだと前向きになれました。
・何回書いたかなど作業はできるが、じゃあ、答えを隠してできるようになったか調べよう!と言うと、途端に「いやや〜」と言って勉強しなくなる。
・結局時間をかけた割に、新しく覚えた漢字は5個だけなどのように、量をこなせない。
今日は、小6クラス生がお盆明けの宿題であるプリント数十枚(復習内容なので、できない事は絶対になく、必ずできる宿題)を全員が仕上げてきたのに対して、
小5生は、全員が同じような学年ごとのレベル、量であるにもかかわらずやってきていない。。。。となりました。
もちろん、居残りと呼び出しを指示しましたが、
そこでも
「家でやってもいいですか?」と聞いてきたので、はっきりと、
お盆休みが1週間あって、数枚、30分程度の学習しかせずに、「家でやってきます」が信用なりません。まずは、君が信用たる人となるべく塾へ来て努力する姿を見せなさい。それが筋でしょう。
と今の子供達が嫌がる、昭和な指導が行われましたが、僕は、正しい努力をしていない、もしくはする気がない子を見ると、お母さんお父さんがお金を払って塾へいかせてくれている意味がないと思うんです。
人間顔も背丈も能力も違うので、できないこともあると思うのですが、
それを克服するための努力を、お父さんお母さんがお金を払って期待しているのに、当人が努力する気がないのが嫌なんです。
うちの次女にも
「みーちゃん。ええか。できなくてもいいから、やってみる。できると思ってやってみる。できなければ、どうやったらできるようになるのかと頭を使う、違う角度から考えてみたり、疲れたら休んで、でもまた挑戦してみる。それができたら、テストで点が悪くてもパパ怒らないから、やってみて。みーちゃんは、できると思う。才能がある!」と話します。
塾生にも、同じように期待を込めて話します(それに甘えて努力しない子を見ると烈火のごとく注意します)。
頑張って欲しいですね。結果は後から付いてくる。
だからこそ正しい努力を続けて欲しいですね。
http://0120144987.gakushikan19.com/2017/08/17/レベルが低いうちは量%E3%80%82高くなると質なのに、逆/