勉強の仕方 村山の個人的ブログ

課題図書を読み切れなかったり、宿題が終わらない生徒たちへ。枚方市樟葉の進学塾学志館(個別指導・習い事教室)

投稿日:

お盆休みも終わり、学校の夏休みの宿題の提出が近づいていますね。

 

うちの長女(中1)も、課題図書を読み、2学期の授業の中で読書感想文を書かされる宿題が出ていました。

 

・課題図書として350ページもの大作を選んでしまった。

・書店にその本しかなく、仕方なくそれにした=漢字が難しく、話も興味を持てず、読む気ゼロ

 

そんな宿題ができあがらない状態を、娘と共に分析しました。

僕は、「失敗はどんどんすべき。でもね、その失敗から学ぶ事。同じ失敗を繰り返さない事(と思っていても、人は同じ失敗をしてしまいます。だからこそ、意識していないと、ずっと改善されません)」と話すのですが、

 

今回は、

・自分で本を選べる環境・状態ではないのであれば、パパなど誰かに相談すること(判断してはいけない人が判断しているから失敗する)。

 

・夏休み期間を数え、本の最終ページを確認し、夏休み中本を読みたくない日を差し引いた日数でページ数を割ると、1日に読むべきページが意識出来ます。

 

「それやった?」と聞くと、やはりやっていないようです。

大人からすると当たり前の事ですが、小・中学生だとまだまだこんなものです。そして、そこから学ばなくてはいけません。

 

「次は、こうやって意識してみようか」

 

大人は、自身が高校生ぐらいの時の、勉強が自己管理できていた時の意識が強く、そのレベルで判断しがちです。なので、我が子が小・中学生の間は、(高校生ぐらいからの大人な学習姿勢を基準にして)「なんでできないの!」となってしまいますが、子供は、今その過程を歩んでいると思っています。

 

そして、大人でも、「期日(ゴール)を意識して、逆算で仕事を間に合わせる」事は当たり前の事ですが、言われた仕事だけをしていると、言われないと動かない社員同様、子供達も言われないと意識出来ない、学ばない子に育ちます。

 

学志館は、決められた年間カリキュラムが、中学受験コース以外ありません。ないのではなく、担当者が「クラスの人数」「(中学生なのであれば)学校の進度」などで調整しています。先取り授業(予習)にしても、3週先ぐらいまでなら記憶にも残っていて、その後の学校の授業との相乗効果が見込まれますが、4週以上先取りをすると、「そんな前に学習したことは忘れている」生徒の方が多くなるケースも発生します(そのあたりを、各担当者が調整しています)。

 

「中3の数学の●●の範囲は、応用まですべきか、どうしましょう」

数学担当の田中と、橋本がよく打ち合わせをしていますが、僕は、相談されるまであまり口を出しません。トップから、指示されると、(子供達の事を)考えるのをやめて、それに従おうとします。(もちろん、最高の授業のために、形を統一する必要もあるため、そこは後で確認し、まずは担当者の意見=意志を確認します)

 

我々の仕事は、ファミリーレストランのように同じ材料で、同じ商品を作り続ける仕事とは違います。その場で判断し、その場で調整し、子供たちにとって最も良いと思われる判断を、その時の状況から判断すべき仕事です。そして、こうした仕事は、医療現場を含め、今後ますます、AIにはできない、人間の仕事として重要になると僕は思っています。

 

「この失敗から学び、結果に変え切る人になろうね」

それは、人生を成功に導く、改善を加えながら、粘り強く事にあたる姿勢を学ぶ事につながります。

ブログランキング

■1クリックしていただけると励みになります! 塾教育ランキング
株式会社学志館のホームページはこちら!  
■進学塾・個別指導・習い事教室の学志館くずは本校(美咲校)のホームページはこちら!
■あらゆる学びをオンラインで指導!オンラインまなびぃはこちら!
■中学受験算数:無料解説YouTubeチャンネル!中受ゼミGはこちら!
■あらゆる学びの情報サイト、まなびぃランドはこちら!
■合格祈願 学志神社はこちら!

-勉強の仕方, , 村山の個人的ブログ

Copyright© 枚方市樟葉/楠葉/くずはの塾・教室:学志館くずは本校・美咲校Blog , 2024 All Rights Reserved.