-
-
徐々に、本当の勉強の仕方を理解して、頑張ってくれている生徒の輪が広がっています。2016.06.25
2016/6/25
できなかった問題を、できるようにする。 このことを、本気で考え、全ての行動を、確認すべきです。 ■まず、「できる問題」か「できない問題か」をしわけないといけません。 できな ...
-
-
■中学生テスト対策でした。2016.06.19
2016/6/19
10:00〜17:25で特訓が行われました。 みなさん頑張っていました。 「こんなに勉強したことないです」 「しんどいです。教室移動してもいいですか?」 申し訳ないですが、ダメです。でき ...
-
-
■(基礎的な)勉強ができない原因は、やはりここにあります。2016.06.15
2016/6/15
今日も、テスト対策期間で、たくさんの中学生が、授業、そして、自立学習教室に来てくださいました。 その指導の中、個別指導の生徒さんなど、学校の成績が思わしくない生徒さんに、次のような課題に ...
-
-
■お勧め暗記グッズ。2016.06.11
2016/6/11
教えてもらいました。 この紙用マッキー(緑)裏うつりしないんです。 暗記マーカーといえば、塗ったのはいいが、うつってしまい裏側の文字まで読めなくなる。。。というのが普通ですが、これだと、完璧です。 & ...
-
-
■努力を続ける。2016.05.20
2016/5/20
今日も、正しい努力を続けてくれている塾生が多数いらっしゃいました。 テキストを自分の力でうめる。 わからないところを先生に質問したり、解答から類推して考えたり。 一方で、 仕上がればいい ...
-
-
■2016.05.05姫路城を子供たちの勉強のため、みてきました。
2016/5/6
毎日更新が途切れてしまいました。 昨日は、在来線を乗り継ぎ、片道2時間程かけて姫路まで行ってきました。 (その間に実は勉強します=ほとんど寝ていますが。。。) 天守閣まで上がり、上からの景色を堪能して ...
-
-
■新小6の算数の授業で!2016.03.28
2016/3/28
今日の算数の授業でお話しさせていただきました。 ■公式を使い、ちゃんと式を書く事 途中式やひっ算などを残しておき、消さない事。 よく、せっかく書いた計算を、最後に全部消してしまう生徒さん ...
-
-
■昨日、東大生40人とさんまという番組がありましたね。2016.03.14
2016/3/14
瞬間記憶能力を持つ「算数(数学)オリンピック2年連続優勝者」や、効率的な勉強法など様々紹介されていましたね。 勉強の仕方は、人それぞれなので、ここではコメントを差し控えたいと思いますが、 やはり気にな ...